スポンサーサイト |
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
「日本開港150周年記念」の発行 |
2009/04/14(Tue)
|
![]() 特殊切手「日本開港150周年記念」の発行 > 江戸末期の安政に徳川幕府が、米・蘭・露・英・仏の5カ国と函館・新潟・横浜・神戸・長崎の > 五港を開き自由貿易を行う、修好通商を定めた条約を結びます。これら「安政の5カ国条約」に > より、230年間にも及ぶ幕府による鎖国は終わり、日本は開国を迎えました。 > 本年(2009年)は、これらの条約により開港を定めた五港のうち、最初に函館・横浜・長崎の > 三港が開港をした安政6年6月2日(新暦で1859年7月1日)から150周年を迎える記念の年です。 > 各港の切手シートでは、開港当時の様子を伝える絵と発展をとげ日本を代表する夜景を誇る > 三港の現在の様子。諸外国との文化交流によって築かれた異国情緒豊かな街並み、を > 切手デザインとしています。 …というわけで10種シートが3種類。 下半分のシート地デザインが3種並べるとつながるとか、 シート地まで使ったパノラマ図案とか結構大胆。 古くからの切手ファンは濫発だ!と怒るかもしれないけど、 地元でさばく分が多いんだろうなぁということで、 いっしょこたにしないで3つに分けたのは英断だと思われ。 そう考えるとこれはある意味ふるさと切手に近いかもしらんね。 |
コメント |
- 日本最初の分割図案 -
おお、日本最初の分割図案切手シートになりますね。これはシート買いせねば! >下半分のシート地デザインが3種並べるとつながるとか、 >シート地まで使ったパノラマ図案とか結構大胆
- -
> すぎやま様 そういえば切手だとありがちですけど「シート」でつながったデザインは初っぽいですねぇ。 これも新手のシート買い誘発手段!? |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://kittecollection.blog41.fc2.com/tb.php/2291-eb81e3dc |
| メイン |